2011年06月29日

カラー&心理学セミナー

先月、”平磯の百年家”で
カラー&心理学セミナーを行いました。

ディサービスのお客様、介護関係者、一般の方を
対象に2か月に1度、実施していく予定です!!
こうご期待icon14


第1回目の内容は


”自分力UPセミナー”
絵を描き、その絵から自分を知り、
心理学ワークでさらに掘り下げます。


人は知らない事やわからない事があると、
不安になっていきますnaku
それが自分自身のことであるなら尚更…。
「私って…??」
「何が向いている??」
「結局どんな人??」






知ると楽になるface02

なので…こんな感じで…



みなさん描いてます~age


探って探って…
少しでも自分が見えてくると、

「だからか~!!」と納得。

不安が消え、もしかすると進む方向まで
見えてくることもありますよ~kirakira


受講生さんの感想…

「いろんな角度から自分を掘り下げることができました。」
「自分のことってわかっていないものですね。
 知るきっかけを作って頂き、ありがとうございました。」
「色の持つ意味、力はすごい!!」
「自分の秘めていた心の中が見えたような気がします。」
などなど。

ご参加ありがとうございました<(_ _)>


そしておまけで

”パーソナルカラー診断”を行いました。
診断担当は太田君kirakira
若きカラーアナリストです



色で本当にきれいさが変わりますicon06

7月末にはコミュニケーションセミナー実施予定hosi

また、お知らせします!!






  


Posted by りんご at 23:36Comments(0)カラーサロン KOKOPERI

2011年06月29日

再開します!!

4カ月ほど、お休みさせていただいておりましたface07
本日より再開しようと思います!!
皆様、よろしくお願い致します。

今では、色や心理学講師に加え、
デイサービスの経営の方も
加えて頑張っておりますicon16


福祉の世界は未経験で、
わからないことばかりでしたが、
半年ほどたちまして、
介護の奥深さを知り…
年を多く重ねられたお客様から
学ぶことは本当に多く、
新たな発見と新たな経験を
重ねている最中です!!

今までのカラー心理学のお話に加え、
介護の事も含めまして
ブログをつづっていこうと思います!!

まさに全く違う業種を経験することで、
さらに色や心理学に対して、
新たな視点が加わりました!!


「経験は宝なり!!」
ですね~。



次はカラー&心理学セミナーのお話を
つづります!!

  


Posted by りんご at 16:38Comments(0)りんごのいろいろ

2011年02月13日

マリンピア神戸情報①(春ファッション)

kokoperiサロンのすぐ近くにあるマリンピア神戸

ファッションはとても関連性が深く、
いつも仕事柄、探検しながら1人呟いているので。

それをブログでご紹介してみようと思います!!


マリンピアさすがにお客様が多い!!
本当に多いicon16


そんな中、この春1足手に入れたい靴見つけました。


NINE WESTのパンプス



<場所:ファクトリーアウトレッツ〈CENTRAL〉 1F>


この春夏、ベージュは流行色です!!
足元をヌーディーなベージュに変えるだけで、
明るさと抜け感が加わり、一気に春らしくおしゃれに!!


是非、お安くヌーディーなパンプスを手に入れてください~age


この春、柄物のワンピースもとっても流行ってます!!


デニム生地hoshi2


マリンピアで見つけたら載せます~



マリンピアは安くて、結構掘り出し物も多い!!
そしてアイスもおいしいのでそこもお勧め!!

COLD STONE CREAMERY



-9度に冷やした石(コールドストーン)の上で、
お客様のオーダーを受けてからアイスクリームとミックスイン
(フルーツ・ナッツ等)を混ぜ合わせる
新しいコンセプトのアイスクリームショップです。

らしい…
うまい!!hosi
  


2011年02月10日

色と食材と健康

今日はカラーの先生たちとご飯会でした。

ということで食べたランチ!!


これ!!




花様〈ka-you〉
近江自家栽培ファーム直営店のお店。

体にとても良いのがわかります!

カラーセラピー的にいっても、
食べ物で色を毎日5~7色は取り入れたいところicon14
それもほとんどの色を食べれて満足です!!

ご飯はなるべく色とりどりなものを摂取し、
内臓のバランスをとることを忘れずに!

ちなみに

赤い食材は心臓
黄色い食材は胃
黒い食材は腎臓


などなど、食材の色によりサポートする内臓が変わってきます。


ごくたまに無性に
「今日はオムライスが食べたい!」
「今日はコーヒーではなくオレンジジュースが飲みたい!!」


など感じることがある時、黄色系が足りず胃が弱まっている証拠だったりしますface08


そんな色からくるサイン!
見逃さないでくださいね~

  


Posted by りんご at 00:36Comments(0)カラーセラピー

2011年02月01日

京都へ【うつくしくなる水】

京都へ用事があって行ってまいりました!

車で~

高速ではついついスピードがicon17icon10


とりあえず八坂神社へ。
写真なしwa064

ここには本殿の右手にうつくし<美>の社様があります。
そこのお水を顔につけると美しくなる…という噂がicon06

人によっては、治らなかった皮膚疾患が
治った方もいるとかkirakira

一度、行ってみてください!
なんとなくその気になれます!!


きれいも思い込みが大事ですよね~icon06

そしてそして、用事があった場所へ…
そこの用事を済ませ…。
少しプラプラ歩いていると







白くてかわいくて、何屋さんかぱっと見わからず…


よくよく見てみると、美味しそうなスイーツが並んでるicon14


シュークリーム屋さんのようですicon06


色もかわいく、クランベリーのシュークリーム。
栗のシュークリームなどあって、
買わずにおられず…


買いまくり…食べまくり


めっちゃめっちゃ旨い~nikohoshi2

カスタードクリームがなんとも言えぬ美味しさ。
今までで一番かも。まじでonpu2

写真なくてすみませんicon10

お店の名前は



CHOCOLAT

場所は
京都府京都市中京区西ノ京中保町54番地あたり。

また買いに行こうっと!!
あっお持ち帰りのみのお店です!!

とりあえず、お肌もきれいに

そして

シュークリームの美味しさに
気持ちもキレイになって…


最高な1日hosi


キレイになるには
食生活や運動、
ストレスをためない
化粧品
ヘアースタイル

ネイル
エステ

いろいろありますが、

やはり精神面はとても大事!!


いつも楽しめる自分でありますよう


行動から楽しくね!!


人は行動を楽しくすれば、
気持ちが落ち込んでいても
そのうちに、楽しくなってきます!!

そして笑顔が出る。
そして前向きに考えられる。

すると、雰囲気が良くなる。

それもキレイ

気持ちを変える事は難しいですが、
行動を変えることは形からですので、
変えやすい!
これ本当!!

これ行動療法。
うつ病の方などにも施される
療法です!!

だから、落ち込んでいるときこそ、
幸せなふりをするのは大事ですよ~

もちろん、色で幸せを感じるなら


PINK


ピンクは女性ホルモンも活性させるし。


この日、ストロベリークリームのピンクに
惹かれたのも当たり前のことでしょうね~


女ならicon06  


Posted by りんご at 02:25Comments(0)りんごのいろいろ

2011年01月20日

ずばりこれがカラーセラピー

今日は赤続きで、私の身に起きた出来事を…!!



なかなか興味深い話icon14
皆さんもきっと、経験してるはずですmaru



午前と午後を挟む講義がありまして、お昼に
コンビニでご飯を買いました!



買ったのはこれ!





ピザマン

この3つです!!


気づいたら全部赤い!!


これは私赤が足りなくて、欲しているな!!と
気づきました。


それを確認するある形を描きました!!


それがこれicon12




人は足りない色は描きだすことが出来ません。
見事にこの日、私は赤が足りないwa064


ということはエネルギー不足



だから、無意識に食べる物に赤を求めていたんですね~ringo


こういうときは赤を衣食住で取り入れてバランスをとります!

それがカラーセラピーicon14


色で心と体のバランスをとっていきます!!



皆さんも経験ありませんか??


なんとなくいつもと気になる色が違う。
いつもはコーヒーなのに今日はオレンジジュースが飲みたい。
無性にオムレツが食べたいなどなど。


無意識に体が心がその色を求めているのです~icon12


ちょっと、意識してみると自分の状況がわかるかも!!


私はこの日とりあえず、

赤い肉を食べ、
赤っぽいお風呂に入りました~!!


  


Posted by りんご at 02:15Comments(0)カラーセラピー

2011年01月17日

映画三昧2


映画三昧が続いております!!


この土日、仕事終わって夜に映画を観てしまいました


眠いface04


私ははまりだしたら、一気にはまり
何もなかったかのように、
はまるのが終わります…yasumi


とにかく今は夜の映画~



今回はこれ


①シャロックホームズ


②ミラクル7




①ダウニーJRとジュードロウがかっこいい~!!
 勢いあるし、論理的に推理する場面もあるしで、
 なかなかの見ごたえでした。ガイリッチー監督なので”スナッチ”を思い出す感じです!!


②全く期待なしだったんですが、わかりやすく、面白く、少しほろっと来てやっぱり
 チャウシンチーやるよね☆という感じです。主役の男の子は実は女の子らしい~♪
 もちろん、カンフーハッスル散りばめられてますicon14    


Posted by りんご at 01:41Comments(0)りんごのいろいろ

2011年01月17日

ストレス発散=カラーセラピー

15日に書いた、ストレス発散にプラスですnikoicon06



ストレス発散を色で行うなら!!



いわゆるカラーセラピーの効果を使って



怒りとかたまったものを”RED”で表す方は多いmaru



そんな方は、赤のクレヨンを持って、
紙にグリグリぐりぐり
書いてみましょう!!



気が済むまで!



不思議なことに、ちょっとスッキリした気分となりますよ~



叫べない人!
色が好きな人!
絵が好きな人!


お勧めです



これはいわゆる
色で行う”発散療法”


カタルシス効果ともいうかなkirakira



紙面に向けてグリグリと描きだすことで
おなかの中につっかえていたもの
溜まっていたものが


出たように感じます!!


赤はアドレナリンの分泌を活発化させるし。
呼吸数や血圧、体温まで上げるので。


体が少し温まって来ます。


イメージではなく、ちゃんと生理作用も伴い
実感させてくれますよ~icon16








  


Posted by りんご at 01:16Comments(0)カラーセラピー

2011年01月15日

ストレス発散=映画がいいかも☆

もう、新年が空けて成人の日も終わり15日が経ちましたねniko


私はお正月から
じっとしていて楽しい
”映画観賞三昧”が続いております!!


観た映画は

①”特攻野郎Aチーム”



②”ベストキッド”



③”バックトゥーダフューチャーⅡ、Ⅲ”

④”メリケンサック”
などなど

どれも面白かった!!

①は単純に何も考えず楽しめる。フォエ~です。
②はジャッキーが良い!!最後は感動&興奮です~。
子役に注目~kirakira
③は何度も観ておりますが内容といい、ユニークさといい飽きることがない。さすがスピルバーグです。
④は期待せずに観たのですが、楽しめました(^.^)/~~~あおいちゃんかわいい~。カンクロウさんオモロイ~

という事で、どれもお勧め~


観てちょ~。


最後に心理学!!

日ごろのストレスはちゃんと日々流す事が必要。


なので…
もし、ストレスがたまっているなと感じている人は、
映画は映画でも泣ける映画を!!

涙を流すと、人はストレス発散につながります。
これ本当!!

涙を流すことで、副交感神経に切り替わり、
リラックスにつながり、心を安定させる効果があるのです~ 

笑うのもいい!!
それも大声出して笑える(出す)のがね!!

ストレスを緩和するには、なんでも「出す!!」のが一番なのです!!

涙…、ゲップ、笑い声、大声、もちろんう○ちもicon14

出すことを心がけて、たまらない毎日をhoshi2

  


Posted by りんご at 01:18Comments(0)心理学

2011年01月02日

新年明けましておめでとうございます。


2011年卯年icon06明けましたねniko




皆さま、新年明けましておめでとうございます!!




私事ですが…

今年は、私にとってさらに頑張る年となりそうです!!

今までお世話になり経験を積ませて頂いた場所から
卒業させて頂き、次のステップへと進もうと考えていますkirakirakirakria2


今後とも、どうぞよろしくお願い致しますm(__)m



そしてそして!!



新たなお仕事を進める今年hand01
神の力も信じたいという思いもありありhosi



そんな時、タイミング良く弊社のディサービスでは
伝統文化のしめ縄icon12づくりのプロに
来ていただき、手作りするということが行われました。


こんな感じ!!




そして出来上がり!!立派すぎる



しめ縄
こんな意味があるそう…
大切なものだと改めて知りました!!


「現在の神社神道では「社(やしろ)」・神域と現世を
隔てる結界の役割を意味する。また神社の周り、あるいは
神体を縄で囲い、その中を神域としたり、厄や禍を祓う結界の意味もある。」



皆さんの家にもありますか?
昔からのこういった伝統文化的習わし!
忘れずにいたいですね~


”ぴょんぴょん”
跳ねる卯年



頑張りまっしょう!!  


Posted by りんご at 02:42Comments(0)りんごのいろいろ

2010年12月23日

2011年あなたのサポート色は??

昨日、専門学校のカラーセミナーで

1年を振り返るカラーセラピーを行いました!!

テーマがテーマだったので、女子ばかりが20名ほど集まりました。
入りきれずに、別日も設定するほどface08

このままで良いのかな~??モヤモヤーface06
と思っている方が多いという事かもしれませんmaru

描いてもらった絵は3つ!!

①1年前の自分
②現在の自分
③2011年の自分


上記を1枚の紙に描いていきます。


その絵を見させて頂くと。
2010年に影響を受けたもの。
2011年に必要な色
そしてそして


3年間の流れで、見えてくるものがあるのです~niko


皆さんもちょっと描いてみて!!


きっと、”気づき”がありますicon12

顔立ちや外見に関係なく、
楽しい毎日は、自分を磨くことで手に入れることができます。

磨くには、まずは自分を知ることが重要!!


「自分が何を考えているか?」
「何を重要と思っているのか?」
「誰が必要なのか?」


色はそんな自分の深層心理に気付かせてくれる
1つのツールとなります~!!


とりあえず、来年はやっぱり黄色GOLDが良いかなhand03  


Posted by りんご at 00:46Comments(0)カラーセラピー

2010年12月13日

アートセラピー

今日は、ある専門学校の授業で、
アートセラピーを行いました。

アートセラピーは、描く、創作などで自由に表現することにより、
心の解放を促すもの。

心理学的にとらえれば、、

心のケアや心理分析なども可能となり、
子供や高齢者…、心に傷をおったかたなどのセラピーとして
行われるもの。

今日は、をテーマに
描いてもらった。

皆さん描いている内にどんどんはまっていくicon14

というひとつのテーマから、

人数分の個性ある月が出来上がる、


描いているときの感情、出来上がった絵を観て感じる自分。
言葉ではわからない無意識の自分からのメッセージを受け取る。


自分を省みることがたまには必要な私たち。
そして、自分のことはわかっているようで
わかっていない私たち。

アートセラピーも、楽しみながらも自分を感じることができる一つのツールと思われる。

春になったら、垂水の事務所でも
やってみようと思ったniko


みんなの作品はこんな感じicon12



  


Posted by りんご at 00:32Comments(0)color

2010年12月09日

たけしの本当は怖い家庭の医学&COLOR

最近、続けて
「たけしの本当は怖い家庭の医学」を観ました。

1回目は確か、うつ病について…
そして昨日が冷え症について…

それも、冷え症には心理的要因(ストレス)が関係している
という内容だった。

最近は本当に心の問題が多くひっついている病気が多いな~と感じる。

2週続けて、質問に答えて心のバランスが崩れやすいかを確かめるものが
あったのでやってみたけど…
私、全くの問題なしkirakria2
どう転んでも心は元気なようだface02

さすがカラーセラピストmaru

自分で言うものなんですが、一応は色を考えて
身にまとってます!!

心を前向きに持っていき、明るくさせる色は黄色

多用しすぎると、何も考えないおバカちゃんにもなりえる色ですが、
ポイントでしっかり取り入れてほしい色icon14

目標もかなえやすくなってくるし、皆さんもぜひ持ってきて~

ちなみにうちのリビングは黄色だらけ。
疲れて帰ってきても、何も考えずガス抜きが出来てるhand03



花でも、、服でも、、パンツでも
好きなところにぜひ黄色を!!

  


Posted by りんご at 02:57Comments(0)心理学

2010年11月27日

SONY VAIO & カラーセラピー

気になるサイトを見つけちゃいました。

さすがSONY!

色を仕事としている私としては
かなり欲しいパソコンです。


色を2色カスタマイズ出来るパソコン。

ちょっとサイトをのぞいてみてください。
自分にはどの配色が合うかどうかも
質問に答えて行くと、決めてくれます。

SONY VAIO サイト


私は紫とピンクかな~
赤がないのが残念です~naku


ちなに色の効果をご紹介。

<仕事編>

黄色…左脳を刺激する色。良いアイデアが生まれるかも。

青…集中力を増します。しっかりとした資料が出来上がるかも。

紫…感性を高める色。クリエイティブな仕事に威力を発揮。

黄緑…情報収集力が増します。アンテナがたくさん出る人に!

黒…自身の黒。いけてるサラリーマンは黒が一押し!!


黒を選ぶ場合はキーボードはPINKかな??

たまには甘えるピンクがないとね~♪


てな感じです。


という視覚的効果を使って、良い仕事が出来る可能性大ですね。  


Posted by りんご at 02:01Comments(0)カラーセラピー

2010年11月26日

30代後半とピンク色そして女性ホルモン

今日は昨日の続きの

女性のキレイに必要な

女性ホルモンの話。

残念なことに、30代後半から
減少し始め、ピンク色と純粋ラブストーリー
目が行ってしまうという
お話をさせていただきましたが…。


女性ホルモンをもっとしっかり
補えるものをいくつかここでご紹介
させていただきます。


女性ホルモンの分泌が良いと
さてどうなるのか??


ここ大事なところ。


ずばり…icon09

若々しさが保てられるのですicon06


だからこそ、なんとか保ちたい!

そのために必要な4カ条

①趣味を持つこと。
②嗅覚を刺激すること(アロマテラピー)
③恋をすること
④感動する。

【女性ホルモン事典より】


とにかくいつも五感を刺激し、
ドキドキや喜び、悲しみ、嬉しさと
いろいろな感情を呼び起こすことが
大事なようですね。


今を楽しく生きるために、
先や過去を考えず、今周りにいる人を
大事にし、自分の笑顔が周りを
元気にするような人になれば、
女性ホルモンは
勝手に分泌されるのではないでしょうか。


ちょっと、心理学が入ってきておりますが…。


いわゆる今ここを生きる。

という、ゲシュタルト療法の考え方でしょうか??


このお話はまた次回!!
心が楽になるお話です。


とにかく、
4カ条実行し、
もちろんピンクも取り入れて…

そして

旦那さまとたまには二人で食事に
もしくは、なつかしのあの場所に
行ってみましょう!!




  


Posted by りんご at 03:50Comments(0)カラーセラピー

2010年11月25日

30代後半とピンク色


現在、夜中です。
もともと夜型の私は遅くまで起きていることが多いのですが。


テレビで「笑うハナに恋きたる」という中国のテレビドラマがあってます。




笑うハナに恋きたるオフィシャルサイト


コメディーとラブロマンスのドラマなんですが…


ついつい観てしまいます!


イケメンが二人出ているんですが…
一人は藤岡竜雄とかいう日本人の方です。

ヨン様から韓国ブームが始まり…
私はあまり興味がなくドラマを観ていなかったけど…


ここ最近では、昼や夜中にあっているドラマに結構
はまってたりしますniko


韓国ドラマがはやったのは、純粋なラブロマンスの内容。


私ももう30代後半。
まだまだ若いと思っていても。
その純粋でドキドキの内容にはまっていたりします。


現実にそんなドキドキが足りないんですね~kusun
悲しいことに…face07
<あったらあったで問題ですが…>


これぐらいの年齢から実は女性はピンク
無意識に求めるようになります。

何故かというと、ピンクは女性ホルモン活性の色。


ドキドキの恋愛をしない…いえ、できない(ご主人がいて)
私たちの年代にはピンクな時間が少ないことが関係して
いるかもしれません。
ご主人とラブラブなら問題ないのですが…
仲は良くても…なかなか一緒にいて
ドキドキという訳にはいかにですよね~icon15


単純な説明でいうと、女性ホルモンがこの年齢ぐらいから
急激に減るからなんですが…。


ピンクはその>女性ホルモンを活性する力があると
言われています。

だから、無意識に求めてしまう。
ぜひ、そんな時はたくさん身につけてほしいと
カラーセラピストとしては思います。
とくに私ぐらいの年齢の方にですha-to

韓流ドラマジャニーズもいいですが
ピンクもいいことをお忘れなく~






でも一番いいのは…



それは、次回にまた。

長くなってしまってますので!!

お楽しみに~♪



  


Posted by りんご at 03:25Comments(0)カラーセラピー

2010年11月02日

色とバレーボールの関係

今日は色ってこんなところにまで、
考えて使われている!?という

お話を!!


今、テレビで行われている世界バレーボール選手権で

使われているボールの色!!


黄色の2色ですicon22


テレビでやっていたらしいのですが、日本選手は
ボールを回転させないサーブを
やっているそう!!


回転させない日本にとって、この2色の
ボールはとても有効的に働くそうです!!
惑わすことにつながる様nakuicon10


確かに色彩の観点からすると、

黄色は進出色
前に出たように見えます!!
青は後退色
後ろにあるように見えます!!

その真反対の性質の2色が混在していることで


たぶん、距離感がつかみにくいと思います!!


なるほど~の心理作戦


色ってすごい!!と改めて思った1日でした!!



  


Posted by りんご at 00:19Comments(0)color

2010年10月28日

体を冷やさない色&流行色

いきなり寒くなりましたね~face08

寒さは苦手ですが、キーンとした冷たい空気は好きですicon06

しかし…

寒さは女性の大敵

体が冷えると、いろいろな症状につながります!!


そこで、カラーセラピーの力を取り入れましょう!!


やはりこの季節、赤は外せないicon06icon06

赤は血流を盛んにし、体を温めてくれます!!


下着
靴下
腹巻
ヒートテック



赤にするといいですよ!!


赤は女性の体を健康体に保つとも言われています!!
ぜひ、実践を!!


そしてそして


今年の秋冬の流行色は

これまた

ですicon14


服でもたくさんお店にでていますので、
取り入れてみると、体は温めるは…

なんだか、おしゃれに見えるはで

一石二鳥niko


もえんじ色のタイツを明日買おう!!


色でも体調は整えられます!!
色を有効的に生活に取り入れてみてくださいhana3






  


Posted by りんご at 02:15Comments(0)カラーセラピー

2010年10月21日

ペーシング(対人関係改善術)


前回の続きで


ペーシング
についてです!!

簡単なことで、人の信頼を無意識に
得ることができるものなんですが…


お客様を相手にお仕事をされている方
部下や上司、後輩、先輩に対してのかかわり方に?がある方。
プライベートでのコミュニケーションが苦手な方。
人見知りもせず、人間大好きなあなた。


誰でも…
知っていれば、ちょっとストレスが緩和する技!!

相手の行動におかしくない程度に合わせて行くやり方です。


人間はなんでも、共通な事があると安心感を覚えます!


「私、福岡出身!!」
「えっ!!私も!!」

生まれ故郷が一緒という共通項で、初対面にも関わらず、
他の子たちよりその相手に好感を覚えたことはありませんか??


「携帯の機種、色が一緒!!」
「あっ、ほんまや!!」



このケースでも話が弾み、好感を持って話せます!
どちらも、同じところがあるから、
なんとなく「一緒だ!!」と安心してしまってますね。



人は、わからない、知らない、読み取れない相手に
不安を覚え、危険を感じ避けようとします。


それは動物の本能、まずは危険か危険じゃないかを
判断することをやるのです!!


そこを安心感に持っていくことができる

ペーシング


①相手の動作、姿勢に合わせる。(飲んだら飲む、足を組んだら組むなど)
②相手のリズムに合わせる(呼吸、話し方など)
③バックトラック(オウム返し)
などなど。


上記3つのやり方を上手く行えれば、
意識的に共通項を作り出し、
相手は無意識的にその動作や口調から、
安心感を覚えます。


こちら側が、ちょっと意識するだけ!!


皆さんもやってみてください!!


安心感を感じた相手は心を開くのが早くなりますよ!!
すると、関係が良くなります!!


この世の中で、人に会わない日はほとんどありません。
そんな毎日を少しでも楽にしましょっ




  


Posted by りんご at 02:05Comments(0)心理学

2010年10月15日

カイジ&心理学

お久しぶりでございます!!


3か月ほど、ほっていました…face07


反省です…icon15



少し余裕がでてきましたので、頑張って再開いたします!!
よろしくお願いいたしますkirakria2



そしてそして…



今日はテレビであっていたカイジ!!


完璧な心理作戦ですが…


仕事柄、私も心理学はちょっぴり知っております!!


カイジでは相手の性格の特徴をしっかり読み取り、
そのままそれを利用した…それもシンプルな技で…

ってな感じでしたね。


裏の裏の裏の裏みたいでこれはなかなかできませんが…
簡単にできる心理作戦ってものは結構あるものです!!


相手の信頼を得やすくする行為…

それは”ペーシング!!”

相手の行動に自分の行動を合わせるというもの!!


長くなってきたので、続きは次回!!  


Posted by りんご at 23:44Comments(0)