2010年11月26日

30代後半とピンク色そして女性ホルモン

今日は昨日の続きの

女性のキレイに必要な

女性ホルモンの話。

残念なことに、30代後半から
減少し始め、ピンク色と純粋ラブストーリー
目が行ってしまうという
お話をさせていただきましたが…。


女性ホルモンをもっとしっかり
補えるものをいくつかここでご紹介
させていただきます。


女性ホルモンの分泌が良いと
さてどうなるのか??


ここ大事なところ。


ずばり…icon09

若々しさが保てられるのですicon06


だからこそ、なんとか保ちたい!

そのために必要な4カ条

①趣味を持つこと。
②嗅覚を刺激すること(アロマテラピー)
③恋をすること
④感動する。

【女性ホルモン事典より】


とにかくいつも五感を刺激し、
ドキドキや喜び、悲しみ、嬉しさと
いろいろな感情を呼び起こすことが
大事なようですね。


今を楽しく生きるために、
先や過去を考えず、今周りにいる人を
大事にし、自分の笑顔が周りを
元気にするような人になれば、
女性ホルモンは
勝手に分泌されるのではないでしょうか。


ちょっと、心理学が入ってきておりますが…。


いわゆる今ここを生きる。

という、ゲシュタルト療法の考え方でしょうか??


このお話はまた次回!!
心が楽になるお話です。


とにかく、
4カ条実行し、
もちろんピンクも取り入れて…

そして

旦那さまとたまには二人で食事に
もしくは、なつかしのあの場所に
行ってみましょう!!






同じカテゴリー(カラーセラピー)の記事画像
小学校でカラーセラピーセミナー
包丁とカラーセラピー
気分をアップさせる方法
カラーセラピーセミナー in 福祉施設
秋はやっぱり紫!! 流行色
コーチジャパン(赤・黄・緑・茶・黒の意味)
同じカテゴリー(カラーセラピー)の記事
 小学校でカラーセラピーセミナー (2012-12-05 18:10)
 包丁とカラーセラピー (2012-11-13 20:08)
 気分をアップさせる方法 (2012-10-17 11:57)
 カラーセラピーセミナー in 福祉施設 (2012-10-16 14:35)
 秋はやっぱり紫!! 流行色 (2012-10-15 13:43)
 コーチジャパン(赤・黄・緑・茶・黒の意味) (2012-08-27 22:45)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。