2010年03月19日
さくら
今日は天気もいいので、駅までの道を2号線ではなく
春を感じられる海沿いを歩きました。
素敵な公園があるのですが、
そこで見つけた…

綺麗な薄いピンク桜…
時に、いつもと違う行動をとると
普段気付かない事に気づくことがあります。
ルーティン的な動きをしていると、
脳もこりかたまってしまうとか…
違う考え欲しいなとか
今の自分を変えたいとか
思っている人は、まず
いつもと違う行動をとってみてください!!
柔軟な脳になってきて…
何か見えてくるはず!!
春を感じられる海沿いを歩きました。
素敵な公園があるのですが、
そこで見つけた…

綺麗な薄いピンク桜…
時に、いつもと違う行動をとると
普段気付かない事に気づくことがあります。
ルーティン的な動きをしていると、
脳もこりかたまってしまうとか…
違う考え欲しいなとか
今の自分を変えたいとか
思っている人は、まず
いつもと違う行動をとってみてください!!
柔軟な脳になってきて…
何か見えてくるはず!!
Posted by りんご at 19:14│Comments(4)
│心理学
この記事へのコメント
元気そうですね。
春風切って鼻歌で--自転車が最適ですね。
でも安全運転でね。
ちょっと「イッチャモン」
写真は「さくら?」「ほんとう・・?」
幹の様子から、ひょっとして「もも」では・・?。
{さくら}・我家の近所では、未だ咲かない。
もう2,3日先かなぁ。
ま、た嫌がられたぁ。f^^;)
春風切って鼻歌で--自転車が最適ですね。
でも安全運転でね。
ちょっと「イッチャモン」
写真は「さくら?」「ほんとう・・?」
幹の様子から、ひょっとして「もも」では・・?。
{さくら}・我家の近所では、未だ咲かない。
もう2,3日先かなぁ。
ま、た嫌がられたぁ。f^^;)
Posted by May Key at 2010年03月23日 15:05
いつもコメントありがとうございますm(_ _)m
お恥ずかしい(x_x;)
その通りでございます。
梅でした☆(確認済み)
教養がないのがバレバレです〜
確かにあの時期に桜が咲いてる訳ないですね〜
[聞くのは一瞬の恥、聞かぬのは一生の恥]というのと一緒で、ご指摘はありがたい物と思ってます(^-^)
バンバンお願いします!
お恥ずかしい(x_x;)
その通りでございます。
梅でした☆(確認済み)
教養がないのがバレバレです〜
確かにあの時期に桜が咲いてる訳ないですね〜
[聞くのは一瞬の恥、聞かぬのは一生の恥]というのと一緒で、ご指摘はありがたい物と思ってます(^-^)
バンバンお願いします!
Posted by りんご at 2010年03月26日 22:51
自然の息吹に感動したことが最も大事ですよ。
花の名前なんか二の次。
桜でも、桃でも、梅でも、きれい花に感じた。
「きれい!」と感動した感性が最も大事。
(出来れば正確に花の名前も憶えましょう。また嫌み・)
私は「感動」こそが「青春」だと思っています。
「青春とは人生でのある期間ではない。
感動を失ったときに人は老いる。」と
ある著名な人が「青春とは(The Youthi)」で書きました。
私の若い時からの座右の銘です。
「青春とは」(The Youthi)でググって見てください。
きっと貴女は共感するはず。
そして授業の話題に使って見ては・・。がんばってぇ!
花の名前なんか二の次。
桜でも、桃でも、梅でも、きれい花に感じた。
「きれい!」と感動した感性が最も大事。
(出来れば正確に花の名前も憶えましょう。また嫌み・)
私は「感動」こそが「青春」だと思っています。
「青春とは人生でのある期間ではない。
感動を失ったときに人は老いる。」と
ある著名な人が「青春とは(The Youthi)」で書きました。
私の若い時からの座右の銘です。
「青春とは」(The Youthi)でググって見てください。
きっと貴女は共感するはず。
そして授業の話題に使って見ては・・。がんばってぇ!
Posted by May Key at 2010年03月28日 17:45
May Keyさん
すごく私が興味ある情報ありがとうございます。
さっそく、ググってみました。
原作詩:サムエル・ウルマン
若き 肉体の中に あるのではなく
若き 精神のなかにこそ ある
という最後のほうのフレーズに
ぐっ!!ときました。
私は、できればいずれ老若男女が自由に
集まる町の小さなお好み焼き屋さんのおばちゃん
みたいなカウンセラーになりたいと考えています。
少しのヒントや言葉から、いろいろな世代が意見を
交わし、アドバイスをしあい、心をクリアにしていくような…
社長の考えと同じ感じです。
いつまでも、そして何度もご指導ください。
それが私の成長につながると本気で思っています。
よろしくお願いいたします(^.^)/
すごく私が興味ある情報ありがとうございます。
さっそく、ググってみました。
原作詩:サムエル・ウルマン
若き 肉体の中に あるのではなく
若き 精神のなかにこそ ある
という最後のほうのフレーズに
ぐっ!!ときました。
私は、できればいずれ老若男女が自由に
集まる町の小さなお好み焼き屋さんのおばちゃん
みたいなカウンセラーになりたいと考えています。
少しのヒントや言葉から、いろいろな世代が意見を
交わし、アドバイスをしあい、心をクリアにしていくような…
社長の考えと同じ感じです。
いつまでも、そして何度もご指導ください。
それが私の成長につながると本気で思っています。
よろしくお願いいたします(^.^)/
Posted by りんご at 2010年03月31日 02:17