2012年11月12日

トライやるウィーク in 平磯の百年家

11月5日から9日の間、トライやるウィークに参加させていただきましたicon14
中学生を2名迎え入れ、ディサービスのお仕事を体験してもらいます!

二人ともとてもほがらかで、積極的に業務のサポートをしてくれました。

お茶出し
うがいのサポート
歩行のサポート
トイレのサポート
入浴のサポート
レクレーションにてお客様と一緒に作成
散歩サポート
おやつ出し

さすが、若い!
吸収力がいいha-toので、
日を追うごとに、自主性が出てきてこちらから指示しなくても気づいて動いてくれるようになっていましたhuman1

とても楽しんでくれている様子でこちらも一安心。
ディサービスの業務を体で体験してもらい、年齢を超えたつながりを感じて頂けたのではと思います。


そして最後に中学生の二人が、百年家スタッフ教育係と一緒に
お客様に向けて、出し物を披露してくださいました。それがこれniko


AKBの歌を踊り付きで♪



最後の1枚は、スタッフがお礼の色紙をもらい満面の笑みをメインに♪

私たち、スタッフも学びの1週間となりましたicon12
ありがとうございましたface02

最後の最後に番外編。
スタッフが喜ぶ姿を動画で~icon06

  


Posted by りんご at 19:28Comments(0)介護について

2012年02月27日

なつかしき昭和歌謡と認知症 

120年のなつかしき雰囲気と明治の貫録の雰囲気を
持ち合わせた百年家では、音楽もこれ!!が似合うということで、

揃えましたicon12

これっっ




そしてこれっっ


レコードプレイヤー
ラジオも聞けます!!
そして、レコードが回るさまをみて、なんだかうっとりicon06nikoicon12

美空ひばり
笠木シズ子
そして
ベサメムーチョ

認知症のお客様も、この音楽が流れると
ピタッと動きを止めて、椅子を近くに用意し、
聞きいっています。

認知症は、古い記憶は比較的鮮明に覚えていることが多いので、
なつかしき歌声を聴き、昔の自分や風景を思い出して
いたのでしょう

顔も穏やかになり、とても良い時間を過ごされていました。

音楽療法と言えるだろうと思います。
セラピストである私には、とても考えさせられる、そして学びの出来事でしたicon14

とても良い雰囲気の百年家へ、皆さん遊びに来てください!!


いつも素敵な笑顔の客様
※お客様のお顔出しについては、ご家族様の承諾を得ております。



  


Posted by りんご at 20:22Comments(0)介護について