2011年07月31日
お庭が変わる
自宅のお庭
つい最近まで…

小さいジャングル
忙しさにかまけてほったからかし…
これではいかんと…
知り合いのガーデナーさんに頼んで

雑草をとり、防草シートを張ります。

こちらがガーデナーわっ●ーさんです。すごい筋肉美~

玉石を引きます。やはり真っ白でしょう

そしてカラーセラピー的に癒しに必要なGREENを
龍の髭という植物らしいです。
どんどんきれいになっていきます
玉石を汚さぬよう…はだしで歩いて足つぼマッサージもできるお庭になりました
完璧な出来上がりは、まだまだかかりそうで…
また出来上がったら
つい最近まで…

小さいジャングル

忙しさにかまけてほったからかし…
これではいかんと…
知り合いのガーデナーさんに頼んで


雑草をとり、防草シートを張ります。

こちらがガーデナーわっ●ーさんです。すごい筋肉美~


玉石を引きます。やはり真っ白でしょう


そしてカラーセラピー的に癒しに必要なGREENを

龍の髭という植物らしいです。
どんどんきれいになっていきます

玉石を汚さぬよう…はだしで歩いて足つぼマッサージもできるお庭になりました

完璧な出来上がりは、まだまだかかりそうで…
また出来上がったら

2011年07月24日
35才過ぎたら緑??
最近、誕生日を迎えて、この年齢になったから…
なのかはわかりませんが…
昔のように、体が思い通りには動いてくれません。
そして、健康に敏感になります
なのでこれ


飲んでます
なんだか安心
そして、久しぶりに会ったセラピーの生徒さんから、
「先生、雰囲気が赤から緑になりましたね??」
確かに、緑の色が持つ意味は、「バランス」「リラックス」など
健康に関係ある意味が多い
飲見続けているから、そんなイメージに??
カラーセラピー的にあり得ない話ではないですね~
一応、青汁の効能を
青汁について←クリック
なのかはわかりませんが…

昔のように、体が思い通りには動いてくれません。
そして、健康に敏感になります

なのでこれ



飲んでます

なんだか安心

そして、久しぶりに会ったセラピーの生徒さんから、
「先生、雰囲気が赤から緑になりましたね??」
確かに、緑の色が持つ意味は、「バランス」「リラックス」など
健康に関係ある意味が多い

飲見続けているから、そんなイメージに??
カラーセラピー的にあり得ない話ではないですね~

一応、青汁の効能を

青汁について←クリック
2011年07月24日
誕生日がきた!
この暑い日々の中、私の誕生日が来ました~
いろいろとお祝いしてくれた皆さん。
本当にありがとうございました

私の好物がパスタと白ワインということもあって、
ほとんどのプレゼントがこの2つ
よだれが出るここ何日かでございます
その中でも

これ

私が愛する博多の名物、めんたいこが入ったパスタ
作ってくれたのはこの2人


うちのイケメン????男性スタッフの
お二人です
手作りとは、本当にうれしい
誕生日、いくつになっても
やはり良いもんでした
ありがとうございました
いろいろとお祝いしてくれた皆さん。
本当にありがとうございました


私の好物がパスタと白ワインということもあって、
ほとんどのプレゼントがこの2つ

よだれが出るここ何日かでございます

その中でも


これ


私が愛する博多の名物、めんたいこが入ったパスタ

作ってくれたのはこの2人



うちのイケメン????男性スタッフの
お二人です

手作りとは、本当にうれしい

誕生日、いくつになっても
やはり良いもんでした

ありがとうございました
2011年07月07日
ラジオ出演!!(FM元気)
FM元気にラジオ出演いたします
5日、11日(火)の2週連続!!
夜の19時からです!!30分間!!
(5日はもう終わってますね…)
カラーセラピストという職業について話してきました
ローカルラジオですので、神戸市では普通に聴けないのですが、
ネットで聴けるそうです
http://fmgenki.jp/internetradio.html ←これclick
お時間に余裕のある方は
ぜひ~
パーソナリティーの佐々木さんはこちら

さすがプロ!!
声もきれいですし、ボキャブラリーありありでした

5日、11日(火)の2週連続!!
夜の19時からです!!30分間!!
(5日はもう終わってますね…)
カラーセラピストという職業について話してきました

ローカルラジオですので、神戸市では普通に聴けないのですが、
ネットで聴けるそうです

http://fmgenki.jp/internetradio.html ←これclick
お時間に余裕のある方は
ぜひ~

パーソナリティーの佐々木さんはこちら

さすがプロ!!
声もきれいですし、ボキャブラリーありありでした
