2010年12月23日

2011年あなたのサポート色は??

昨日、専門学校のカラーセミナーで

1年を振り返るカラーセラピーを行いました!!

テーマがテーマだったので、女子ばかりが20名ほど集まりました。
入りきれずに、別日も設定するほどface08

このままで良いのかな~??モヤモヤーface06
と思っている方が多いという事かもしれませんmaru

描いてもらった絵は3つ!!

①1年前の自分
②現在の自分
③2011年の自分


上記を1枚の紙に描いていきます。


その絵を見させて頂くと。
2010年に影響を受けたもの。
2011年に必要な色
そしてそして


3年間の流れで、見えてくるものがあるのです~niko


皆さんもちょっと描いてみて!!


きっと、”気づき”がありますicon12

顔立ちや外見に関係なく、
楽しい毎日は、自分を磨くことで手に入れることができます。

磨くには、まずは自分を知ることが重要!!


「自分が何を考えているか?」
「何を重要と思っているのか?」
「誰が必要なのか?」


色はそんな自分の深層心理に気付かせてくれる
1つのツールとなります~!!


とりあえず、来年はやっぱり黄色GOLDが良いかなhand03  


Posted by りんご at 00:46Comments(0)カラーセラピー

2010年12月13日

アートセラピー

今日は、ある専門学校の授業で、
アートセラピーを行いました。

アートセラピーは、描く、創作などで自由に表現することにより、
心の解放を促すもの。

心理学的にとらえれば、、

心のケアや心理分析なども可能となり、
子供や高齢者…、心に傷をおったかたなどのセラピーとして
行われるもの。

今日は、をテーマに
描いてもらった。

皆さん描いている内にどんどんはまっていくicon14

というひとつのテーマから、

人数分の個性ある月が出来上がる、


描いているときの感情、出来上がった絵を観て感じる自分。
言葉ではわからない無意識の自分からのメッセージを受け取る。


自分を省みることがたまには必要な私たち。
そして、自分のことはわかっているようで
わかっていない私たち。

アートセラピーも、楽しみながらも自分を感じることができる一つのツールと思われる。

春になったら、垂水の事務所でも
やってみようと思ったniko


みんなの作品はこんな感じicon12



  


Posted by りんご at 00:32Comments(0)color

2010年12月09日

たけしの本当は怖い家庭の医学&COLOR

最近、続けて
「たけしの本当は怖い家庭の医学」を観ました。

1回目は確か、うつ病について…
そして昨日が冷え症について…

それも、冷え症には心理的要因(ストレス)が関係している
という内容だった。

最近は本当に心の問題が多くひっついている病気が多いな~と感じる。

2週続けて、質問に答えて心のバランスが崩れやすいかを確かめるものが
あったのでやってみたけど…
私、全くの問題なしkirakria2
どう転んでも心は元気なようだface02

さすがカラーセラピストmaru

自分で言うものなんですが、一応は色を考えて
身にまとってます!!

心を前向きに持っていき、明るくさせる色は黄色

多用しすぎると、何も考えないおバカちゃんにもなりえる色ですが、
ポイントでしっかり取り入れてほしい色icon14

目標もかなえやすくなってくるし、皆さんもぜひ持ってきて~

ちなみにうちのリビングは黄色だらけ。
疲れて帰ってきても、何も考えずガス抜きが出来てるhand03



花でも、、服でも、、パンツでも
好きなところにぜひ黄色を!!

  


Posted by りんご at 02:57Comments(0)心理学