2010年12月09日

たけしの本当は怖い家庭の医学&COLOR

最近、続けて
「たけしの本当は怖い家庭の医学」を観ました。

1回目は確か、うつ病について…
そして昨日が冷え症について…

それも、冷え症には心理的要因(ストレス)が関係している
という内容だった。

最近は本当に心の問題が多くひっついている病気が多いな~と感じる。

2週続けて、質問に答えて心のバランスが崩れやすいかを確かめるものが
あったのでやってみたけど…
私、全くの問題なしkirakria2
どう転んでも心は元気なようだface02

さすがカラーセラピストmaru

自分で言うものなんですが、一応は色を考えて
身にまとってます!!

心を前向きに持っていき、明るくさせる色は黄色

多用しすぎると、何も考えないおバカちゃんにもなりえる色ですが、
ポイントでしっかり取り入れてほしい色icon14

目標もかなえやすくなってくるし、皆さんもぜひ持ってきて~

ちなみにうちのリビングは黄色だらけ。
疲れて帰ってきても、何も考えずガス抜きが出来てるhand03



花でも、、服でも、、パンツでも
好きなところにぜひ黄色を!!



同じカテゴリー(心理学)の記事画像
ストレス発散=映画がいいかも☆
さくら
精神的なもの
同じカテゴリー(心理学)の記事
 コミュニケーションスタイル (2012-01-31 20:00)
 ストレス発散=映画がいいかも☆ (2011-01-15 01:18)
 ペーシング(対人関係改善術) (2010-10-21 02:05)
 象の背中&自分を見つめる (2010-06-24 01:03)
 吉田松陰 (2010-04-02 00:41)
 さくら (2010-03-19 19:14)

Posted by りんご at 02:57│Comments(0)心理学
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。