2011年02月10日

色と食材と健康

今日はカラーの先生たちとご飯会でした。

ということで食べたランチ!!


これ!!


色と食材と健康

花様〈ka-you〉
近江自家栽培ファーム直営店のお店。

体にとても良いのがわかります!

カラーセラピー的にいっても、
食べ物で色を毎日5~7色は取り入れたいところicon14
それもほとんどの色を食べれて満足です!!

ご飯はなるべく色とりどりなものを摂取し、
内臓のバランスをとることを忘れずに!

ちなみに

赤い食材は心臓
黄色い食材は胃
黒い食材は腎臓


などなど、食材の色によりサポートする内臓が変わってきます。


ごくたまに無性に
「今日はオムライスが食べたい!」
「今日はコーヒーではなくオレンジジュースが飲みたい!!」


など感じることがある時、黄色系が足りず胃が弱まっている証拠だったりしますface08


そんな色からくるサイン!
見逃さないでくださいね~



同じカテゴリー(カラーセラピー)の記事画像
小学校でカラーセラピーセミナー
包丁とカラーセラピー
気分をアップさせる方法
カラーセラピーセミナー in 福祉施設
秋はやっぱり紫!! 流行色
コーチジャパン(赤・黄・緑・茶・黒の意味)
同じカテゴリー(カラーセラピー)の記事
 小学校でカラーセラピーセミナー (2012-12-05 18:10)
 包丁とカラーセラピー (2012-11-13 20:08)
 気分をアップさせる方法 (2012-10-17 11:57)
 カラーセラピーセミナー in 福祉施設 (2012-10-16 14:35)
 秋はやっぱり紫!! 流行色 (2012-10-15 13:43)
 コーチジャパン(赤・黄・緑・茶・黒の意味) (2012-08-27 22:45)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。