2011年01月17日

ストレス発散=カラーセラピー

15日に書いた、ストレス発散にプラスですnikoicon06



ストレス発散を色で行うなら!!



いわゆるカラーセラピーの効果を使って



怒りとかたまったものを”RED”で表す方は多いmaru



そんな方は、赤のクレヨンを持って、
紙にグリグリぐりぐり
書いてみましょう!!



気が済むまで!



不思議なことに、ちょっとスッキリした気分となりますよ~



叫べない人!
色が好きな人!
絵が好きな人!


お勧めです



これはいわゆる
色で行う”発散療法”


カタルシス効果ともいうかなkirakira



紙面に向けてグリグリと描きだすことで
おなかの中につっかえていたもの
溜まっていたものが


出たように感じます!!


赤はアドレナリンの分泌を活発化させるし。
呼吸数や血圧、体温まで上げるので。


体が少し温まって来ます。


イメージではなく、ちゃんと生理作用も伴い
実感させてくれますよ~icon16

ストレス発散=カラーセラピー








同じカテゴリー(カラーセラピー)の記事画像
小学校でカラーセラピーセミナー
包丁とカラーセラピー
気分をアップさせる方法
カラーセラピーセミナー in 福祉施設
秋はやっぱり紫!! 流行色
コーチジャパン(赤・黄・緑・茶・黒の意味)
同じカテゴリー(カラーセラピー)の記事
 小学校でカラーセラピーセミナー (2012-12-05 18:10)
 包丁とカラーセラピー (2012-11-13 20:08)
 気分をアップさせる方法 (2012-10-17 11:57)
 カラーセラピーセミナー in 福祉施設 (2012-10-16 14:35)
 秋はやっぱり紫!! 流行色 (2012-10-15 13:43)
 コーチジャパン(赤・黄・緑・茶・黒の意味) (2012-08-27 22:45)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。