2012年01月19日

カラーセラピー講座 修了

カラーセラピー講座
基礎編修了しました!

皆さん、12色の意味を理解し、どう活用していくか実践的に考えられるところで修了!

笑顔の修了式となりましたicon12






皆さん、セラピストを目指して上級編でも
頑張るそうです!!


3月よりはじまります!!

今度はテストも多く長い講座となりますが、頑張っていきましょう!!



  


Posted by りんご at 21:19Comments(0)カラーセラピー

2012年01月12日

カラーセラピー講座始めました。

2011年 カラーセラピー講座始めました。

まずは基礎編

いろいろな立場の方が来られました。


人事担当の方
カウンセラーの方
介護関係の方
カラー関係の方


色、形、位置深層心理を探り、
これからの毎日をサポートする色の活用の仕方をアドバイスできるようになる講座!!


皆さん、自分の周りの色を思い出し、「ふんふん」「なるほど~」と学ばれていました~icon12






色は使い方次第で、プラスにもマイナスにもなりますicon14

皆様、有効活用してくださいicon12











  


Posted by りんご at 18:54Comments(0)カラーセラピー

2011年10月21日

テリー伊藤&カラーセラピー

今日、夜にダウンタウンのテレビを観ていると

気になるコメントがface08

テリー伊藤が淡い色が取り揃えられている服やさんで、
「僕がほしいのは濃い色です!」と文句を言っていたという目撃証言があることに対し、


テリーさんは「僕は目が痛くなるようなはっきりした色が好き!」と豪語していらっしゃいました。



そういえば、テリーさんとは言えば、いつも素敵で個性的な服を
着てらっしゃいます。

このコメントからテリーさんの性質がなんとなくわかるんですicon14

カラーセラピーはでは青、赤、緑など色の違いばかりが言われていますが…。

濃い色、暗い色、明るい色など
色のトーンの好みでも、その方の事がわかるんですね~。

テリーさんの場合、はっきりした色がお好きということで。

この場合、色彩の専門用語で「彩度が高い色」がお好きといえますmaru

目が痛くなるようなはっきりした色!!
ということは、なんとなく想像がつくと思われますが。

引っ込み思案ではなく、前衛的!!
消極的より積極的!!
無口というよりおしゃべり!!
堅実派というより行動派(つっぱしり)!!

など、そういったことが見えてきます!!

確かにテリーさんといえば、コメントもピカッと切れています!!
雰囲気もおとなしいというよりも、前へ進め!!タイプhuman1

時折、見せる顔は違う性質もあるんだろうな~という瞬間もありますが…face06
それは置いといて…


好む色のトーンでわかる人の性質


皆さんはどんな色がお好みですか??


私はもちろん、はっきりした色



進み続けます!!



京都 鴨川沿い efish にて
  


Posted by りんご at 00:17Comments(0)カラーセラピー

2011年10月16日

料理の色とカラーセラピー

熊本から友人が神戸に遊びにきました。
10日間ほど、関西をぐるぐるまわっているなかkirakria2

ご飯を作ってくれました。

私、初めて食べる魚

ほうぼうちゃんで作る”アクアパッツァ”





あさりもしっかり塩抜きをします。
塩抜きには、ほうちょうをさしておくと砂がとれやすいと聞き…入れてみましたicon14




作っているのはこの人icon06



そして出来上がり~kirakria2







なかなかそれっぽく出来上がりましたicon06


ここでセラピストとしては…


食べたご飯を色で診断し
足りない栄養素を出します!!

今日は

 黄色  白 

が入った夕ご飯。

ずばり足りない色は

できればご飯時に5色の色は取り揃え、
食して頂くと、内臓にパワーをバランス良く与えることができます。

健康を管理することもできる

青はちなみに水分で補うのが一番です。
この日はお酒ではなく、きれいなお水が必要ということになりますね。

きれいは中から~

色で内臓をきれいにする方法。

ぜひ知って頂きたいicon14





  


Posted by りんご at 23:33Comments(0)カラーセラピー

2011年09月20日

人を色で例えてみる(人間関係)

先日、ディサービス平磯の百年家の営業終了後、
美容室責任者 Tさんと
ネイリスト経営者 Uさんと

福祉と美容を絡めた何かができないかと
打ち合わせをさせていただきましたkirakira



とても前向きな話し合いとなり、
楽しい気持ちのほうが多い時間でした。

もちろん、リスクも考える必要がありますので、
そういった話も出ましたが…

人っていうのは、本当にそれぞれ違うもんだな~
つくづく感じました。

お二人とも、とても魅力的な方たちで
前衛的で考え方も頼もしくしっかりされています。
自分のこだわりもしっかり持たれていて、
さすが経営者側だな~と感じました。

そんな中、この集りを色で例えてみました。


ポジティブ黄色Uさん
バランス緑Tさん
私は
今日はどっちつかずの
グレーでしょうか…
もしくはたまに出す思考的な部分の

集まったメンバーを色に例えてみると
どういったメンバーで、どういった人が足りないかなども
見えてきます。

今回のこの打ち合わせで、足りないのは
かな~

私がグレーを捨て、青になってみようかと思います♪

皆さんの職場やグループも色で例えてみると
何かわかるかも??

やってみてください!!

今日は人の間柄のようなものを色で例えてみましたが
心理学では、それをもう少し分かり易く、このタイプを
集めるとうまくいくなどの考えがあります。

それは次回、書かせていただきますね~age
   


Posted by りんご at 18:31Comments(0)カラーセラピー

2011年09月06日

やる気を出したい時には!?《RED》

すごい!!

美味しそう!!




知り合いのパスタやさんがカニパスタを作ってくれましたicon22icon12

見た目はまさしく

”ワァオオオオ”

です。


最近はいろいろ考えすぎて、がちらつく日だったので、
真反対の赤を注文してみました


気を起こさせる。
考えるより行動を起こさせる。


などなど元気にパワーアップさせてくれる色icon16


考えすぎたときにはぜひどうぞ!  


Posted by りんご at 18:55Comments(0)カラーセラピー

2011年09月06日

FМ元気本日出演!!

以前もお伝えしたのですが…

今先ほど、ラジオ局の方から電話がありまして

本日19時から私の録音分が流れるそうです!!

カラーセラピーについて、15分ほど話していますniko


パソコンで

FM元気”を検索
②インターネット放送をクリック
すると…
パーソナリティーの声が聴こえてきます!!

良かったら聴いてくださいませ~icon12
  


Posted by りんご at 17:56Comments(0)カラーセラピー

2011年08月30日

カラーセラピスト養成

少し前になるのですが、

カラーセラピスト養成講座の様子を!



”最終段階のセラピー診断テストの模様です”




セラピストとは?カラーセラピーとは?を説明+描いていただく図を説明しています。



笑いを交えながら緊張を解き、解きに黙りこみ無意識層を起こしていきます。




絵を描き終えると、診断結果を伝えていきます。
色や形からわかるメッセージをいろんな角度からとらえ、
お客様のこれから先のヒントを投げかけます。


この日は、8人ほどの受講生さんが緊張の中、
テストを受け、皆さん無事修了となりました。
ほっと一安心。
皆さん、現在もイベントなどに参加し、腕を
磨いているとのこと!
素晴らしい!!



最近では、セラピーという言葉は抵抗なく
受け入れられてきていると思います。

時に悩み、時に立ち止る方、もしくは背中を押してほしい方のヒントとなるべく、
セラピストは頑張らないといけないですね!!



10月から、セラピーサロンkokoperiにて
セラピスト養成講座を開きます!


私も頑張るぞ!!








  


Posted by りんご at 20:44Comments(0)カラーセラピー

2011年08月30日

色の力

今日はカラーサロンに来てくださっているお客様の
お話を少し…icon12

1回目の診断にて、オレンジが必要だと結果が出たKさん。
1か月以上、見えるところにオレンジを必ず身につけるようにアドバイスさせていただきました!

身についける色は、周りから見たその方への印象を決めていきます!!



ある色彩心理士の木村さんは


「色は相手の期待値を左右する」と言っています。



結局は身につける色で、どんな人なのかを周りの人は勝手に決めてしまっているということ。

身につける色はイメージを左右します。
そして、自分自身にもその身に付けた色が
良くも悪くも影響を与えていく。







そこでオレンジが必要だったKさん。


オレンジの意味は

明るく元気で社交的
頼れるタイプ
親切な人
人とのつながりを大切にしている人



などがあります。


人間関係にお悩みがあったKさん!!
試しにオレンジを身につけてみました!!


すると、人間関係が良好に徐々に変わっていき、
なんと、大切な方までできてしまったのです。


これは色が100%の仕事をしたという訳ではありません。
ですが、

オレンジを身に付けた
本人の気持ちがオレンジの波長に近づき、
人とのつながりを大切にさせ、
オレンジを身につけているKさんの周りの人が、
Kさんに対する印象を変え、
行動を変えた
結果だと思われます。




もちろん、ご本人がそれを求めているからこそ、成し遂げられた
結果です。


色はすべてではありませんが、すべてに色はあります!



身近にある色に少し興味を持ってみると、毎日が
色のついた元気で笑顔の毎日になりますよ~face02icon12  


Posted by りんご at 17:32Comments(0)カラーセラピー

2011年08月24日

体調と色の関係

またまたお久しぶりになってしまいましたface07

実は若干体調を崩しています…


「これではいけない!」


「病は気から!」

ということで、ネイルでも施そうと
ネイル収納場所へ…


手に取る色が…


これkirakria2




ダークな紫

うーん、気分を上げようとしているので、


「なんとか赤色を!」と思うのですが無理…

それもそのはず…

人は、自分の体調や心境と波長の合った色を
求めます。

自分のために必要な色を脳が選択するのですhand01

私が紫を求めるのは自然なこと。
紫は

「自己治癒力を高める色」

今、私に必要な色といえます。



皆さんも無性に気になる色などがあれば、
素直にその色を身にまとい、自己ケア
行ってくださいね。
  


Posted by りんご at 01:00Comments(0)カラーセラピー

2011年07月24日

35才過ぎたら緑??

最近、誕生日を迎えて、この年齢になったから…


なのかはわかりませんが…splash


昔のように、体が思い通りには動いてくれません。

そして、健康に敏感になりますhuman1


なのでこれicon09icon12




飲んでますicon14


なんだか安心happa


そして、久しぶりに会ったセラピーの生徒さんから、
「先生、雰囲気が赤から緑になりましたね??」


確かに、の色が持つ意味は、「バランス」「リラックス」など
健康に関係ある意味が多いicon21

飲見続けているから、そんなイメージに??
カラーセラピー的にあり得ない話ではないですね~niko



一応、青汁の効能をkirakria2


青汁について←クリック  


Posted by りんご at 23:34Comments(0)カラーセラピー

2011年07月07日

ラジオ出演!!(FM元気)

FM元気ラジオ出演いたしますmike


5日、11日(火)の2週連続!!
夜の19時からです!!30分間!!
(5日はもう終わってますね…)

カラーセラピストという職業について話してきましたicon14

ローカルラジオですので、神戸市では普通に聴けないのですが、


ネットで聴けるそうですicon14

http://fmgenki.jp/internetradio.html これclick


お時間に余裕のある方は
ぜひ~age


パーソナリティーの佐々木さんはこちら



さすがプロ!!
声もきれいですし、ボキャブラリーありありでしたkirakria2


  


Posted by りんご at 23:56Comments(2)カラーセラピー

2011年02月10日

色と食材と健康

今日はカラーの先生たちとご飯会でした。

ということで食べたランチ!!


これ!!




花様〈ka-you〉
近江自家栽培ファーム直営店のお店。

体にとても良いのがわかります!

カラーセラピー的にいっても、
食べ物で色を毎日5~7色は取り入れたいところicon14
それもほとんどの色を食べれて満足です!!

ご飯はなるべく色とりどりなものを摂取し、
内臓のバランスをとることを忘れずに!

ちなみに

赤い食材は心臓
黄色い食材は胃
黒い食材は腎臓


などなど、食材の色によりサポートする内臓が変わってきます。


ごくたまに無性に
「今日はオムライスが食べたい!」
「今日はコーヒーではなくオレンジジュースが飲みたい!!」


など感じることがある時、黄色系が足りず胃が弱まっている証拠だったりしますface08


そんな色からくるサイン!
見逃さないでくださいね~

  


Posted by りんご at 00:36Comments(0)カラーセラピー

2011年01月20日

ずばりこれがカラーセラピー

今日は赤続きで、私の身に起きた出来事を…!!



なかなか興味深い話icon14
皆さんもきっと、経験してるはずですmaru



午前と午後を挟む講義がありまして、お昼に
コンビニでご飯を買いました!



買ったのはこれ!





ピザマン

この3つです!!


気づいたら全部赤い!!


これは私赤が足りなくて、欲しているな!!と
気づきました。


それを確認するある形を描きました!!


それがこれicon12




人は足りない色は描きだすことが出来ません。
見事にこの日、私は赤が足りないwa064


ということはエネルギー不足



だから、無意識に食べる物に赤を求めていたんですね~ringo


こういうときは赤を衣食住で取り入れてバランスをとります!

それがカラーセラピーicon14


色で心と体のバランスをとっていきます!!



皆さんも経験ありませんか??


なんとなくいつもと気になる色が違う。
いつもはコーヒーなのに今日はオレンジジュースが飲みたい。
無性にオムレツが食べたいなどなど。


無意識に体が心がその色を求めているのです~icon12


ちょっと、意識してみると自分の状況がわかるかも!!


私はこの日とりあえず、

赤い肉を食べ、
赤っぽいお風呂に入りました~!!


  


Posted by りんご at 02:15Comments(0)カラーセラピー

2011年01月17日

ストレス発散=カラーセラピー

15日に書いた、ストレス発散にプラスですnikoicon06



ストレス発散を色で行うなら!!



いわゆるカラーセラピーの効果を使って



怒りとかたまったものを”RED”で表す方は多いmaru



そんな方は、赤のクレヨンを持って、
紙にグリグリぐりぐり
書いてみましょう!!



気が済むまで!



不思議なことに、ちょっとスッキリした気分となりますよ~



叫べない人!
色が好きな人!
絵が好きな人!


お勧めです



これはいわゆる
色で行う”発散療法”


カタルシス効果ともいうかなkirakira



紙面に向けてグリグリと描きだすことで
おなかの中につっかえていたもの
溜まっていたものが


出たように感じます!!


赤はアドレナリンの分泌を活発化させるし。
呼吸数や血圧、体温まで上げるので。


体が少し温まって来ます。


イメージではなく、ちゃんと生理作用も伴い
実感させてくれますよ~icon16








  


Posted by りんご at 01:16Comments(0)カラーセラピー

2010年12月23日

2011年あなたのサポート色は??

昨日、専門学校のカラーセミナーで

1年を振り返るカラーセラピーを行いました!!

テーマがテーマだったので、女子ばかりが20名ほど集まりました。
入りきれずに、別日も設定するほどface08

このままで良いのかな~??モヤモヤーface06
と思っている方が多いという事かもしれませんmaru

描いてもらった絵は3つ!!

①1年前の自分
②現在の自分
③2011年の自分


上記を1枚の紙に描いていきます。


その絵を見させて頂くと。
2010年に影響を受けたもの。
2011年に必要な色
そしてそして


3年間の流れで、見えてくるものがあるのです~niko


皆さんもちょっと描いてみて!!


きっと、”気づき”がありますicon12

顔立ちや外見に関係なく、
楽しい毎日は、自分を磨くことで手に入れることができます。

磨くには、まずは自分を知ることが重要!!


「自分が何を考えているか?」
「何を重要と思っているのか?」
「誰が必要なのか?」


色はそんな自分の深層心理に気付かせてくれる
1つのツールとなります~!!


とりあえず、来年はやっぱり黄色GOLDが良いかなhand03  


Posted by りんご at 00:46Comments(0)カラーセラピー

2010年11月27日

SONY VAIO & カラーセラピー

気になるサイトを見つけちゃいました。

さすがSONY!

色を仕事としている私としては
かなり欲しいパソコンです。


色を2色カスタマイズ出来るパソコン。

ちょっとサイトをのぞいてみてください。
自分にはどの配色が合うかどうかも
質問に答えて行くと、決めてくれます。

SONY VAIO サイト


私は紫とピンクかな~
赤がないのが残念です~naku


ちなに色の効果をご紹介。

<仕事編>

黄色…左脳を刺激する色。良いアイデアが生まれるかも。

青…集中力を増します。しっかりとした資料が出来上がるかも。

紫…感性を高める色。クリエイティブな仕事に威力を発揮。

黄緑…情報収集力が増します。アンテナがたくさん出る人に!

黒…自身の黒。いけてるサラリーマンは黒が一押し!!


黒を選ぶ場合はキーボードはPINKかな??

たまには甘えるピンクがないとね~♪


てな感じです。


という視覚的効果を使って、良い仕事が出来る可能性大ですね。  


Posted by りんご at 02:01Comments(0)カラーセラピー

2010年11月26日

30代後半とピンク色そして女性ホルモン

今日は昨日の続きの

女性のキレイに必要な

女性ホルモンの話。

残念なことに、30代後半から
減少し始め、ピンク色と純粋ラブストーリー
目が行ってしまうという
お話をさせていただきましたが…。


女性ホルモンをもっとしっかり
補えるものをいくつかここでご紹介
させていただきます。


女性ホルモンの分泌が良いと
さてどうなるのか??


ここ大事なところ。


ずばり…icon09

若々しさが保てられるのですicon06


だからこそ、なんとか保ちたい!

そのために必要な4カ条

①趣味を持つこと。
②嗅覚を刺激すること(アロマテラピー)
③恋をすること
④感動する。

【女性ホルモン事典より】


とにかくいつも五感を刺激し、
ドキドキや喜び、悲しみ、嬉しさと
いろいろな感情を呼び起こすことが
大事なようですね。


今を楽しく生きるために、
先や過去を考えず、今周りにいる人を
大事にし、自分の笑顔が周りを
元気にするような人になれば、
女性ホルモンは
勝手に分泌されるのではないでしょうか。


ちょっと、心理学が入ってきておりますが…。


いわゆる今ここを生きる。

という、ゲシュタルト療法の考え方でしょうか??


このお話はまた次回!!
心が楽になるお話です。


とにかく、
4カ条実行し、
もちろんピンクも取り入れて…

そして

旦那さまとたまには二人で食事に
もしくは、なつかしのあの場所に
行ってみましょう!!




  


Posted by りんご at 03:50Comments(0)カラーセラピー

2010年11月25日

30代後半とピンク色


現在、夜中です。
もともと夜型の私は遅くまで起きていることが多いのですが。


テレビで「笑うハナに恋きたる」という中国のテレビドラマがあってます。




笑うハナに恋きたるオフィシャルサイト


コメディーとラブロマンスのドラマなんですが…


ついつい観てしまいます!


イケメンが二人出ているんですが…
一人は藤岡竜雄とかいう日本人の方です。

ヨン様から韓国ブームが始まり…
私はあまり興味がなくドラマを観ていなかったけど…


ここ最近では、昼や夜中にあっているドラマに結構
はまってたりしますniko


韓国ドラマがはやったのは、純粋なラブロマンスの内容。


私ももう30代後半。
まだまだ若いと思っていても。
その純粋でドキドキの内容にはまっていたりします。


現実にそんなドキドキが足りないんですね~kusun
悲しいことに…face07
<あったらあったで問題ですが…>


これぐらいの年齢から実は女性はピンク
無意識に求めるようになります。

何故かというと、ピンクは女性ホルモン活性の色。


ドキドキの恋愛をしない…いえ、できない(ご主人がいて)
私たちの年代にはピンクな時間が少ないことが関係して
いるかもしれません。
ご主人とラブラブなら問題ないのですが…
仲は良くても…なかなか一緒にいて
ドキドキという訳にはいかにですよね~icon15


単純な説明でいうと、女性ホルモンがこの年齢ぐらいから
急激に減るからなんですが…。


ピンクはその>女性ホルモンを活性する力があると
言われています。

だから、無意識に求めてしまう。
ぜひ、そんな時はたくさん身につけてほしいと
カラーセラピストとしては思います。
とくに私ぐらいの年齢の方にですha-to

韓流ドラマジャニーズもいいですが
ピンクもいいことをお忘れなく~






でも一番いいのは…



それは、次回にまた。

長くなってしまってますので!!

お楽しみに~♪



  


Posted by りんご at 03:25Comments(0)カラーセラピー

2010年10月28日

体を冷やさない色&流行色

いきなり寒くなりましたね~face08

寒さは苦手ですが、キーンとした冷たい空気は好きですicon06

しかし…

寒さは女性の大敵

体が冷えると、いろいろな症状につながります!!


そこで、カラーセラピーの力を取り入れましょう!!


やはりこの季節、赤は外せないicon06icon06

赤は血流を盛んにし、体を温めてくれます!!


下着
靴下
腹巻
ヒートテック



赤にするといいですよ!!


赤は女性の体を健康体に保つとも言われています!!
ぜひ、実践を!!


そしてそして


今年の秋冬の流行色は

これまた

ですicon14


服でもたくさんお店にでていますので、
取り入れてみると、体は温めるは…

なんだか、おしゃれに見えるはで

一石二鳥niko


もえんじ色のタイツを明日買おう!!


色でも体調は整えられます!!
色を有効的に生活に取り入れてみてくださいhana3






  


Posted by りんご at 02:15Comments(0)カラーセラピー