2012年03月02日

カラーカード(カラーセラピー)

最近では、色彩療法士として介護、福祉の現場のお手伝いを
させていただいております!!

今日は、お客様のカラー診断。

認知症の方でも、問いかけ次第で
色を選び、その方の秘めた思いを感じることができます。

声にできない声を色で表わしてもらいます。
それを私たち療法士が声にして、伝えます。


今日は、アシスタント太田が2枚カラー診断
6人ほどを診断してくれました。


カラーカード(カラーセラピー)


カラーカード(カラーセラピー)


芸術家をされていた方の色です。

さすがに…
感性の高さを表すと、
前向きさを表す黄色の組み合わせですicon14

画家は平均寿命より、5歳ほど寿命が長いといわれています。
それは、色のついた絵を描くことで、無意識に心にあるもの
吐き出すからだといわれています。

ためることは、とても体に悪いのです。

いろいろな吐き出し方法を身につけたいですね~icon01

同じカテゴリー(色と福祉)の記事画像
カラーセラピー&ディサービス
百年家でパーソナルカラー
同じカテゴリー(色と福祉)の記事
 カラーセラピー&ディサービス (2012-06-15 22:50)
 百年家でパーソナルカラー (2012-01-28 19:30)

Posted by りんご at 19:13│Comments(0)色と福祉
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。